はじめに
2024年10月27日より、大韓航空の長崎-ソウル(仁川)線が週4便で運航再開、長崎から韓国へのアクセスがより便利になりました。
10月27日の仁川-長崎線の初便に乗ることにしました。
前日、長崎から博多(かもめ)、夜行バスにて難波に27日の朝到着、関空から仁川空港はアシアナ航空を利用し、仁川14:40発-長崎16:10着の大韓航空に搭乗しました。
長崎空港での就航記念セレモニーは多くの人がイベントを見守る様子が見られました。韓国と長崎をつなぐ重要な路線として、今後の発展が期待されます。
長崎到着後は羽田へ向かいました。
今回、関空のANAラウンジを久しぶりに利用しました。前回利用したのが2000年くらいだったので24年ぶりの利用でした。
かもめ
目次に戻る
長崎-ソウル線就航ポスター
長崎発のKE798便は毎週日・月・木・土の運航。朝と午後の便が設定され、ソウルへの旅がさらに快適になります。
長崎県庁エントランスロビー
長崎県庁舎のロビーにも、長崎-ソウル線の就航を告げる大きなポスターが掲示されており、国際線の新たな歴史が始まることを実感。
改札
長崎駅の改札を通過し、新幹線かもめに乗ります。
ホーム
21:18発、博多まで約1時間半の移動です。
かもめ64号
車両番号「2」のデザインもおしゃれで洗練された雰囲気です。
案内板
かもめ64号の次は、22時台に門司港行き、23時台に新大村行きとなってます。
車内
シートの背もたれには木材を使用し、座面には落ち着いた緑色のクッション。温かみのある雰囲気です。
静かな車内
夜の時間帯ということもあり、乗客は少なめで落ち着いた雰囲気です。
かもめアート
車内に飾られた一枚。鉄道デザインの巨匠 水戸岡鋭治 氏が手がけた、美しく洗練されたイラストが印象的です。
高速バス
目次に戻る
バス車内
かもめ降りた後、博多から高速バスに乗り、難波に8時前に到着するバスで移動しました。
難波到着間近
難波の景色です。水辺に映るビル群と、遠くにそびえる山々。穏やかな朝です。
関西国際空港
目次に戻る
フライト情報掲示板
便がずらりと並んでいます。
ターミナル内
アーチ型の天井で、開放感があります。
SKYTRAX(スカイトラックス)アワードの数々
関空は手荷物受け取りのスムーズさや、LCC(格安航空会社)ターミナルの使いやすさで高い評価を獲得。空港サービスの質の高さが証明されています。
保安検査場
出発ゲートの様子です。
優先レーン
優先レーンはビジネスクラス利用者、上級会員、特定の条件を満たす乗客が利用可能です。
利用対象者
このレーンは、以下の方々が優先的に利用可能です。
車椅子利用者や身体の不自由な方
高齢者
杖を使用している方
妊娠中の方
乳幼児を連れた方
心臓疾患など特定の健康状態を持つ方
案内板
ANAラウンジやJALサクララウンジなど、航空会社の専用ラウンジに加え、カード会員向けのラウンジも充実しています。
待合スペース
デジタル広告やインタラクティブなスクリーンが設置されています。木目調の天井デザインが特徴的です。
土産店
制限エリア(出発ゲート付近)にあるため出発前の利用に便利なお土産店です。賑わいを見せています。
出発ゲート付近のラーメン店
世界展開するラーメンブランドMENSHO(麺庄)。赤いカウンターが目を引きます。
フライト情報案内
右側にはタッチスクリーンの案内端末も設置されています。
窓からの眺め
ターミナルの窓越しにルフトハンザ航空の機体、さらに向こうには大阪湾と遠くに伸びる連絡橋が見えます。
ラウンジ
目次に戻る
ANAラウンジ
ANAラウンジに到着しました。
ANAのほか、ルフトハンザ航空、シンガポール航空、タイ国際航空、ユナイテッド航空など、スターアライアンス加盟航空会社の上級会員やビジネスクラス利用者も利用できます。
ANAラウンジ入口
右側には、「SKYTRAX」のアワードの認定プレート。特に清潔さや快適性、サービス面で高評価を獲得しています。
SKYTRAX 5スター認定
5スターエアラインは、最高評価を受けた航空会社のみが獲得できる称号です。
ラウンジの受付
ハロウィン装飾が可愛いです。2025年大阪・関西万博キャラクター 「ミャクミャク」も飾られています。
青い体と赤い水玉模様の頭が特徴的なミャクミャクは、「水」や「細胞」をイメージしたデザインで、万博のコンセプトを体現しているそう。
ラウンジ内
ラウンジに入りました。
アルコールコーナー
お酒のコーナーです。
- • サントリーウイスキー知多
- • サントリーワールドウィスキー碧 Ao
- • その他のジャパニーズウイスキー
- • 赤ワイン ペタロス・デ・アレサン (スペイン)
- • ウォッカ スミノフ
- • イタリアのリキュール カンパリ
- • 「さつま白波」(芋焼酎)
- • その他の日本酒(冷酒あり)
- • 氷で冷やされたスパークリングワイン など
冷蔵コーナー①
冷たい軽食(サンドイッチ(キュウリ、トマト))やサラダ、ドリンク用のグラスも提供されています。
冷蔵コーナー②
冷蔵コーナーには、クラッカー、プロセスチーズ、抹茶ブラウニーもあります。
ベーカリーコーナー
ショコラロール、ミニデニッシュ(カスタード)、クロワッサンのパン類などが並んでいます。
ご飯 & スープコーナー
ANAオリジナルのチキンカレービーフコンソメスープがあります。
ホットミールコーナー
肉団子(黒糖甘酢ソース)、塩焼きそばのホットミールや、右側にはGeorge Steuart Teaのティーバッグが並んでいます。
煮込み料理
根菜たっぷりの和風の煮込み料理です。
いただいた食事
いただいた飲み物と食事です。
関空はアジア路線のハブ空港
表示されているフライトの多くが、中国(上海・西安・北京)、台湾(台北)、韓国(ソウル)、シンガポールなど、アジア主要都市への便ですね。関空はアジア路線が充実していることがよく分かります。
フルサービスキャリアだけではなく、ピーチ(Peach)、香港エクスプレス(HK Express)などのLCC(格安航空会社)も多く飛んでいるのが特徴です。
アシアナ航空 搭乗
目次に戻る
ユナイテッド航空機
ゲートに停まっているのはユナイテッド航空(United Airlines)の飛行機ですね。関空からはサンフランシスコ、グアム行きの便がありますが、この飛行機の大きさからすると、グアム行きだと思います。
エアアジア機
エアアジア(AirAsia)の機体と、右奥にはアシアナ航空の尾翼も見えます。
搭乗機
今日搭乗するアシアナ航空のBoeing777です。
搭乗口
搭乗口の様子です。
アシアナ航空機
別のアシアナ航空機です。
機内へ
搭乗する直前の様子です。
アシアナ航空 機内
目次に戻る
ビジネスクラスシート
ビジネスクラスシートのデザインは落ち着いたベージュ&ゴールドの配色で、上品な雰囲気です。
エコノミークラス
3-3-3の座席配列です。
エコノミークラスのシート
エコノミークラスのシートの様子です。
機内食
箱入りのミールセットが配られました。パッケージには観光名所が描かれています。
スプーンの下にはコチュジャン(韓国の辛味噌) があります。
韓国風のワンプレートミール
白ご飯の上にプルコギ(甘辛い味付けの牛肉炒め)、目玉焼き、茹でたインゲン、にんじんの炒め物(副菜)の組み合わせの韓国風プレートです。
北九州上空飛行中
北九州上空まで来ました。
ミネラルウォーターは 「석수(Seoksu)」 です。
ヘッドホン
機内ヘッドホンです。
「このヘッドホンは機内専用のため、お持ち帰りはできません」と英語・韓国語で記載されています。
仁川空港
目次に戻る
仁川空港到着
仁川に到着しました。
ブルーのライトの装飾があり、未来的な雰囲気です。
到着エリア
花壇や明るい照明がリラックスした雰囲気を提供しています。
窓の装飾
窓の装飾がカラフルで、韓国らしいデザインが施されています。
ディスプレイ
壁には韓国文化を紹介するディスプレイがあり、韓国の伝統料理のイメージが大きく表示されています。
案内看板
ターミナル2やコンコースへの案内、ゲートの番号、乗り継ぎ(シャトルトレイン)の情報が書かれています。
フライト情報ボード
韓国・ソウルの主要国際ハブ空港として多くの国際線が経由します。
目的地が日本の空港(東京成田、大阪関西、福岡など)も多いです。
シャトルトレインの乗り場
大韓航空が発着する第2ターミナルへ移動します。
フライト情報掲示板
ターミナル2発のフライト情報が表示されていて、乗り継ぎ便の確認ができます。
ターミナル2への案内表示
ターミナル2、229-270のエリアへの案内表示です。
ターミナル2
ターミナル2のメインエリア。広い吹き抜けが開放的です。
室内庭園
自然を取り入れた室内庭園があり、リラックスできる空間です。
大韓航空 搭乗
目次に戻る
搭乗券
大韓航空「KE 797便」14:10発長崎行きのフライトの搭乗券です。
窓からの景色
搭乗ゲート付近の窓から見た景色です。大韓航空の航空機が並んでいます。
ゲート
ゲート245に到着しました。DELTA航空の提携便表示もあります。
搭乗ゲート
長崎行きKE797便の次の便は、釜山行きとなっています。
搭乗ゲートからの眺め
搭乗ゲートから機体が目の前に見えます。
窓からの眺め
大韓航空の奥に、韓国のLCCのジンエアーも見えます。
搭乗口へ①
搭乗口へ向かうための下りエスカレーター。ここから飛行機へアクセスするブリッジへと進みます。
搭乗口へ②
ボーディングブリッジが見えてきました。
ガラス張りの構造で、飛行機の機体やエンジンが間近に見えます。
エプロンエリア
エプロンエリアがよく見えます。
ボーディングブリッジ
ボーディングブリッジを通っています。
機内ドア前
キャビンクルーが乗客を迎える準備をしています。
大韓航空 機内
目次に戻る
イヤホン配布
機内に入ってすぐ、乗客用にイヤホンが用意されていました。
エコノミークラス
シートはブルー系のデザインで、ヘッドレスト部分が調整可能。
エコノミークラスのシート
シート配列は3-3の配列です。
エコノミークラス
照明が温かみのある色合いで、快適な雰囲気です。
飛行機の窓からの風景
遠くに駐機しているフィンエアーが見えます。
機内座席の様子
個人用モニターが搭載されています。
離陸直後
仁川空港の滑走路とその周辺の風景が見えます。
機内モニター
フライトマップが表示されています。釜山付近の上空を飛行しているようです。
ドリンクサービス
ドリンクサービスが開始されました。
韓国を代表するビール「Cass」も提供されていました。
ミールサービス
短距離フライトながら、機内食が提供されました。トレイにはアルミホイルに包まれたメインの食事と、デザートや軽食が含まれています。
メインディッシュ
メインディッシュはご飯と照り焼き風のイカ、そして温野菜の組み合わせ。イカにはしっかりとした味付けがされており、柔らかく食べやすい仕上がりでした。
フライトマップ
長崎の近くまで来ました。
着陸前の風景
飛行機は長崎空港に向かって降下を開始。眼下には九州の緑豊かな風景が広がり、雲の隙間から町並みが見えてきました。
諫早干拓
眼下に諫早干拓の光景が広がります。干拓地と海がくっきりと分かれている特徴的な景観です。
夕日と山々のシルエット
雲の合間から日が差し込み、海と山のコントラストが幻想的な雰囲気を作り出しています。機窓からの眺めは、まるで絵画のような美しさです。
機内の様子
機内の様子です。
長崎空港へ
波のきらめきと緑の滑走路が融合し、長崎らしい風景です。
無事到着
着陸後、スラストリバーサー(逆推力装置)が作動して減速している様子です。
就航記念イベント
目次に戻る
駐機場の様子
長崎空港に着きました。消防車が待機しています。
放水アーチの準備
大韓航空の長崎就航を記念して、消防車が放水アーチの準備をしています。機体の両サイドには赤い消防車が配置され、一方の車両からはすでに水が放たれているのが確認できます。長崎空港がこの特別なフライトを歓迎している様子が伝わってきます。
放水アーチを通過
機体が放水アーチをくぐる瞬間です。大韓航空の新規就航を祝うセレモニーならではの特別な体験です。
スポットに到着
機外にはジェットスター・ジャパンの機体が駐機しているのが見えます。
到着後も窓には放水の跡が残っており、セレモニーの余韻を感じさせます。
ボーディングブリッジ
飛行機を降り、長崎空港のボーディングブリッジを進みます。
搭乗機
本日の搭乗機です。
ステンドグラス
到着したところに西洋の教会を思わせるステンドグラスがありました。
このステンドグラスは、カラフルな幾何学模様で構成されており、青いガラスが長崎の海や空を、赤や黄色のガラスが街の活気を表しているように感じられます。
また、壁には長崎の歴史的建築を紹介する写真が飾られており、長崎の文化や歴史を感じられる空間になっています。
記念セレモニー
「長崎~ソウル線 定期便運航再開」の記念パネルの前で、韓国語の「현에 오신 것을 환영합니다」(長崎へようこそ)の横断幕を掲げています。
記念グッズ配布
ピンク色の制服を着用している方が、ICN(仁川)~NGS(長崎)のロゴ入りエコバッグをプレゼント配布しています。
国際線チェックインカウンター
大韓航空のカウンターです。
エコバッグ
いただいたエコバッグです。
記念セレモニー
横断幕を掲げ、関係者が記念撮影を行っています。韓国の国旗を持つ子供が写っており、復活した便の歓迎ムードが感じられます。
空港の装飾
長崎くんちの龍踊りをモチーフにした色鮮やかな龍の装飾が天井に飾られています。
空港内にある「M!SOLA」という長崎の土産店の宣伝看板もあり、観光客向けの情報発信がされています。
福砂屋のカステラ
記念セレモニーでいただいた「福砂屋」のキューブカステラです。高級感のある紺色と金色のパッケージが特徴的です。
福砂屋のカステラの裏面
記念に裏面も撮りました。
長崎空港
目次に戻る
トイレの一部が工事中
旅行者は代替のトイレを利用するよう案内がなされていました。
羽田行き
羽田行きのフライトに乗るため搭乗口へ着ました。
駐機場の様子
全日空(ANA)のプロペラ機が駐機しており、奥には大韓航空の機体が滑走路へ向かって移動している様子が見られます。
機内ドア
搭乗します。
